『桜木舘長に会いたい』という奈良県立香芝高校の生徒と共に、荒平正二先生が今年で3回目、クリスマスの日に来佐。
荒平先生と高校生の剣道に対する情熱に舘員一同感動!何よりのクリスマスプレゼントでした。
平成27年12月24日(木)
桜武舘の舘訓である『もののあわれを感じ 風流で優雅さがあり 思いやりのある人間たれ』を提唱され、一門の精神的支柱である五島西雄館始祖の馬場武雄先生の郷里に墓参し、その遺徳に触れたいと連休を利用し桜武舘指導者で五島に行きました。
西海国立公園の雄大な景色と、故馬場武雄先生の銅像・碑文を拝見し剣道修業の目標を新たに心に刻み又、現西雄館館長馬場武典先生との交流や大瀬崎灯台・遣唐使の寄港地めぐり・魚釣り等々五島1泊2日の旅を満喫しました。
平成27年9月20日(日)
第11回 小城市民体育大会より
平成27年7月26日(日)
大人の部による東西対抗。子供達による風船割り対抗、牛津高校なぎなた部と剣道の異種試合など盛りだくさんの種目に、市民の皆さんも大喜び!
先輩が後輩の面倒をきちんと見てます。とてもきれいにたたむことができました。
平成27年7月23日(木)
はるみ先生と木塚先生の勝負!あっという間に、木塚先生がやられてしまいました(笑)
photo by hossy
平成27年7月22日(水)
試合稽古・見取り稽古・審判の練習ととても内容の濃い練習となりました。
平成27年7月17日(金)
釈菜少年剣道大会表彰 平成27年6月29日(月)
平成27年6月7日(日)
第56回久留米大学杯争奪剣道大会にて
(上記6枚の写真含む)
試合前。緊張感のある後ろ姿です!
きさらぎ大会の一コマです。会場となった佐賀県立体育館の入り口でバラバラになった履物を桜武館の部員の子どもたちが交代で並べていました。おかげで相当な数の履物がいつもきちんと並んでいました。こんな光景は見ていて気持ちがいいもんです。 いいぞ子どもたち!キミたちに一本!